おいしいうなぎが食べたくて、ネットで人気なこちらのブランドのうなぎをお取り寄せしてみました。
ネットで販売中のうなぎのラインナップは、本当にたくさんありますよね。
↓ ↓ ↓
Amazon
泥臭くなく、程よいボリューム感のうなぎをお探しの方は、ぜひご参考にしてくださいね。
【越前かに職人甲羅組】南九州ブランドうなぎ蒲焼を購入したきっかけ
私は普段は、ウナギのかば焼きをスーパーで購入しています。
でも大概中国産なので、「時々は国産のうなぎを食べたいな、ネットにあるのかな~」と思い、調べてみました。
色々調べた結果、お正月シーズンに見かけないときはないほど有名なブランド「越前カニ職人甲羅組」のうなぎを取り寄せてみたい、と思って注文しました。
【越前かに職人甲羅組】南九州ブランドうなぎ蒲焼を口コミレビュー
かっこいい黒のboxが届きました。
ふたを開けると、
「おいしそう!!」な感じがしました!
「うなぎ読本」という立派な小冊子も同封されていて、食べ方や、
南九州産のうなぎについての説明が載っていました。
真っ青なきれいな空の美しさに惚れ惚れしました!!南国へ旅したいきぶんになりましたよ~。
箱の中からうなぎを取り出しました。
長~いうなぎです。
ウナギって本当に長~いんですよね。
私は幼少のころうなぎ釣りをしたことがあるんです。
常連という数人の大人の中、なぜか私の釣り竿にうなぎがかかり、又それがものすごく長いうなぎで引き上げらなくて困ったことが思い出されました。
「あら~、萌ちゃん凄いじゃな~い、でも困ったー!!」と両親もあたふた、周りの人もあたふた。
勢いのあるうなぎで、お店の人もつかめないし、網から飛び出すしであわあわ、みんなでとっても困りました。
いっちばーん背の高いおじさんが台に乗って私を高い高いをして、ようやく引き上げました。
私は「ウナギを引き上げた!」という感激より、わきの下を頑強な大きな手でつかまれて痛かった思いの方が強く残りました。
くすぐったくて笑いだしそうになるのを必死でこらえて、息を止めてるのに頑張って腕を持ち上げなくちゃならなくて、「食べるって大変なことだな(⁉)」、と幼心にも感じたのでありました(^^♪
今となっては良い思い出です(^^♪
昔話にくすりとしながら、袋から取り出してまな板の上で切って、ご飯に盛り付けて調味料をかけ、レンチンしました。
真上から見ると
もう少し肉厚だと最高でしたが、泥臭いところが全くなくおいしくいただきました。
実は、これまでいくつかのうなぎを取り寄せたことがあるのですが、【越前カニ職人甲羅組】のうなぎは初めて泥臭くないうなぎでした。
やっと泥臭さがないうなぎに出会った!!見つけた!!と感激しました~。
またお寄り寄せしたいと思います!
今度は、このように
きれいに盛り付けたり、料理のトッピングに使ったりと、
色々と楽しみたいと思います!
【越前かに職人甲羅組】南九州ブランドうなぎ蒲焼の口コミレビューを写真付きでご紹介 まとめ
先日お取り寄せしたうなぎをご紹介しました。
日本のうなぎ生産量の60%を占める、国内生産量第1位の南九州ブランドうなぎ。
最高の環境で飼育された極上うなぎを、あなたもぜひ一度召し上がってみてくださいね!