ネットで一番人気のある静岡県の老舗「うなぎのたなか」のうなぎの蒲焼きについて、実際に戴いた私の感想をお伝えします。
【うなぎのたなか】のかば焼きは、とてもふっくらとしていて肉厚で、非常においしかったですよ~。
土用の丑の日に美味しい国産のうなぎをお探しの方は、ぜひご参考にしてくださいね。
浜名湖【うなぎのたなか】うなぎ蒲焼を購入したきっかけ
実は私、「おいしい国産うなぎになかなか出会えていない!」、うなぎ難民だったんです。
今年の夏の土用の丑の日には絶対おいしい国産のうなぎを食べたい!とネットで検索しました。
天然のうなぎが収穫されている浜名湖のうなぎを探すことにして、ネットで一番人気の【うなぎのたなか】の蒲焼をお取り寄せすることにしました。
浜名湖【うなぎのたなか】うなぎ蒲焼を口コミレビュー
うなぎの蒲焼が無事に届きました~。
かっこいいブラックのつやのある化粧箱入り!
裏面には賞味期限も明記された商品内容が掲載されていました。
サイドの紫色もかっこいい!
これはおいしいに違いない!となぜかビビっと来ました。
ふたを開けると、
高級な感じ、うつくし~。
蒲焼2枚と薬味やたればかりでなく、
お吸い物もついていてうれしい!
うなぎの田中のパンフレットや、盛り付け方や調理の仕方が書かれた説明書付き。
パンフレットには、うなぎの事や、
輝かしい実績が掲載されていました。
電子レンジで温めてご飯にのせてみました。
お吸い物は、お湯を注ぐだけ、
ちょっと寂しいので、家にあったてまり麩を浮かせてみました。
うなぎ御膳のできあがり~!和風のお盆が欲しい~ですね~。
一口いただいて・・・♡!んもう!すっっっっっごくおいしくて、「やっと出会えた―――――!!うなぎ難民卒業できたーーーー!!」と大喜びしましたよ~。
お味は、あっさりしているのに肉汁豊かで肉厚!
ネットで人気があるのも納得!
ほんとに誇張ではなく、「うなぎの名店で、美味しい熱々のうなぎを戴いている」ようでした。
1度食べただけですが、おいしい食べ方を発見したのでお伝えしますね。
- たれをご飯にかける
- その上にうなぎをのせる
- 残りのたれをのせたうなぎの上からかける
このような順番で盛り付けると、ご飯とうなぎをさらにおいしくいただけますよ!
私も土用の丑の日には、やってみます!今から楽しみです。
お吸い物は塩気が強いので、半分の量を使うか、ゆで野菜やお豆腐などを色よく添えていただこうかな、と考えています。
クーポン券もあるので、
次回はもう少し多くお取り寄せしたいと思っています。
そうしたら、今度は、
こんな風に、アレンジを楽しみたいと思います。
【うなぎのたなか】の蒲焼は、絶品です!
浜名湖【うなぎのたなか】うなぎ蒲焼の口コミレビューを写真付きでご紹介 まとめ
私イチオシのうなぎのかば焼きについてご紹介しました。
うなぎ難民だった私もやっとおいしいうなぎに出会えました!
あなたもぜひ、「うなぎのたなか」のおいしい蒲焼を召し上がってください!
こんな記事も読まれています
国産うなぎでは、他にも、
についても、実際に戴いた私の感想をご紹介しています。
少食の方にも食べきれる上品なお味のうなぎです。