2025年9月15日放送「帰れマンデー」で放送された大井川鐡道(おおいがわてつどう)湖上駅周遊を楽しむ日帰り旅のモデルコースをご紹介します。
開業100周年を迎えた大井川鐡道。
秘境といわれる大井川鉄道の旅に行ってみたい方は、ぜひご参考にしてくださいね!
▼番組でも話題の若返りの湯!接岨峡(せっそきょう)温泉はこちらから
目次
【帰れマンデー】大井川鐵道湖上駅モデルコース日帰り旅おすすめ3選
大井川鉄道には
- 大井川本線<金谷駅(かなやえき)⇔家山駅(いえやまえき)>
- 井川線<千頭駅(せんずえき)⇔井川駅(いかわえき)>
という2つの線が走っています。
家山駅と千頭駅間は、川根本町コミュニティバスを利用します。
大井鐵道のホームページに、ちょうどよい時間帯のコースが3プラン公開されていたのでまとめてみました。
プラン1 奥大井湖上(おくおいこじょう)駅日帰りコース
まず、とにかく湖上駅に行きたいという方におすすめの日帰りコースをご紹介します。
行き
- 金谷駅(かなやえき)<11:05発>
- 家山駅(いえやまえき)<11:44着>
- 川根本町コミュニティバスに乗り換え 家山<12:05発>
- 千頭(せんず)<12:50着>・・・家山から16停車目
- 井川線に乗り換え 千頭駅<13:35発>
- 奥大井湖上駅(おくおいこじょうえき)<14:39着 15:23発>
帰り
- 奥大井湖上駅(15:23発)
- 千頭駅(16:24着)
- 川根本町コミュニティバスに乗り換え 千頭(17:45発)
- 家山(18:30着)
- 大井川本線に乗り換え 家山駅(18:48発)
- 金谷駅(19:24着)
プラン2-1 井川線全線制覇!(寸又峡周遊きっぷ利用)井川線日帰りコース
井川線(いかわせん)で夢のつり橋や湖上駅を周遊きっぷを利用してめぐる日帰りコースを2プランご紹介します。
千頭駅から寸又峡(すまたきょう)周遊きっぷを利用して日帰りで井川線全線が楽しめるコースです。
行き
- 金谷駅(7:24発)
- 家山駅(7:56着)
- 川根本町コミュニティバスに乗り換え 家山(8:15発)
- 千頭(9:00着)
- 井川線に乗り換え 千頭駅(9:15発)
- 寸又峡(すまたきょう)周遊きっぷを利用 井川駅<11:04着 12:20発>
帰り
- 井川駅(12:20発)
- 千頭駅(14:20着)
- 川根本町コミュニティバスに乗り換え 千頭(14:35発)
- 家山(15:20着)
- 大井川本線に乗り換え 家山駅(15:41発)
- 金谷駅(16:16着)
プラン2-2 井川線全線制覇!(寸又峡周遊きっぷ利用)井川線日帰りコース
プラン2-1と行程は同じですが、寸又峡を約3時間多く周遊できるプラン2ー2をご紹介します。
行き
- 金谷駅(7:24発)
- 家山駅(7:56着 8:15発)
- 川根本町コミュニティバスに乗り換え家山(8:15発)
- 千頭(9:00着)
- 井川線に乗り換え 千頭駅(9:15発)
- 寸又峡周遊きっぷを利用 井川駅(11:04着 15:15発)
帰り
- 井川駅(15:15発)
- 千頭駅(17:00着)
- 川根本町コミュニティバスに乗り換え 千頭(17:45発)
- 家山(18:30着)
- 大井川本線に乗り換え 家山駅(18:48発)
- 金谷駅(19:24着)
【帰れマンデー】大井川鐵道湖上駅モデルコース日帰り旅おすすめ3選 まとめ
大井川鐡道を利用して、日帰りできる湖上駅周遊モデルコースをご紹介しました。
ご紹介した3プランの中では、3番目の井川全駅が制覇でき、寸又峡を約4時間楽しめるコースが最もおすすめです。
絶景が見られるという憧れの静岡県秘境の旅へ、あなたもぜひ一度お出かけくださいね!
こんな記事も読まれています
9月15日「帰れマンデー」で放送の静岡県大井川鐡道の旅では、他にも
>>静岡名物 三浦製菓「お茶羊羹」の販売店やネットで購入する方法
>>江口のりこらが訪れたグルメ店
についてご紹介しています。
ぜひお読みくださいね!















コメント