天体写真をスマートホンでうまく撮影する方法や、おすすめの天体望遠鏡をご紹介します。
2025年9月8日(肉眼でどこでも見られる)、2026年3月3日は皆既月食が見られます。
お子様や初心者の方でも使いやすい天体望遠鏡をご紹介しているので、ぜひご参考にしてくださいね!
【天体観測】手持ちのスマホでうまく撮影する方法を解説
色々調べた結果、プロの天体写真家の方々が、
スマートホンの明るさを暗くして撮影するとよい。
と言っていらっしゃることが分かりました。
ほんのひと手間で手持ちのスマートホンでも上手に撮影できるのは嬉しいですね!
【天体観測】スマホ対応望遠鏡
スマートホンではやはり限界があります。
そこで、スマートホンに対応している、連動して使える天体望遠鏡をご紹介します。
一番おススメなのは、HESTIAスマート望遠鏡です。
ネットで販売中のラインナップはこちらからご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
Amazon
サイトロンジャパンは2025年5月30日に、Vaonis(ヴァオニス)社製の「Hestia(ヘスティア)」に、
- 太陽観測用アクセサリー(太陽フィルター、シェード、太陽ポインター)
- 三脚
- キャリングケース
を同梱した
- Hestia アルティメット・パック、
それから、
太陽観測用アクセサリーが付属しない
- 三脚
- ダストカバー
を同梱した
- スタンダードパック
を新発売しました。
フランス生まれのHestia。
スマホカメラの焦点距離が約25倍に改良され、天体の風景が鮮明に撮影できるようになりました。
その他には、Vixenの[撮影用スマホアダプター付き] モバイルポルタ A70LF
が人気です。
Vixenの天体望遠鏡のラインナップはここからもご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
Amazon[vixen公式ストア]
現在以下のネットショップで販売中のスマートホン対応望遠鏡のラインナップはこちらからご覧下さい。
↓ ↓ ↓
Amazon
【天体観測】スマホでうまく撮影する方法!スマホ用天体望遠鏡をご紹介 まとめ
スマートホンで天体をきれいに撮影する方法をご紹介しました。
年々使いやすい望遠鏡が出てきて、どなたでも手軽に夜空を観測したり撮影できるようになったのはうれしいですね!
あなたもぜひ、素敵な天体写真を撮ってくださいね!
ネットで最も人気なブランドVixenのスマートホン対応望遠鏡のラインナップをもう一度見てみる!
↓ ↓ ↓
Amazon[vixen公式ストア]
こんな記事も読まれています
天体観測では他にも、
>>【皆既月食2025】いつどこで見れる?次に見られるのはいつかをご紹介
>>【皆既月食2025】東京スカイツリーとコラボ写真を撮る方法!おすすめカメラをご紹介
以上の記事で、観測日程やベストな観測場所・撮影場所をご紹介しています。
ぜひ、お読みくださいね!
コメント