菖蒲湯の入り方

【PR】

季節トレンド

菖蒲湯の効能や入り方を解説!葉や入浴剤をネットで買う方法をご紹介

匂い菖蒲を使った菖蒲湯の効能や入浴方法、それから生葉(なまば)や入浴剤をネットで購入する方法をご紹介します。

この記事では、

という疑問にお答えしています。

また本文では、菖蒲湯以外の菖蒲の使い方や口コミについてもご紹介します。

端午の節句のお祝いに、ぜひご参考にしてくださいね!

ネットショップで販売中のにおい菖蒲のラインナップはこちらから
              
Amazon

楽天市場

Yahoo!ショッピング

菖蒲の効能について

菖蒲には、花菖蒲におい菖蒲があります。
端午の節句の菖蒲湯で使われる菖蒲は、以下の画像のにおい菖蒲です。

 画像リンク先:楽天市場(におい菖蒲) 

菖蒲の葉には、アサロンオイゲノールという精油成分が多く含まれています。

血行促進保湿効果のほか、腰痛神経痛の緩和などにも効き目があるそうです。

有効成分は、根の部分に含まれているといわれていますが、
お風呂には、葉の部分だけを使うのが一般的です(^^♪

菖蒲湯の入り方

※画像はイメージです。

上図のように、におい菖蒲の葉を束ねてお風呂に浮かばせます。
菖蒲の葉を束ねるか束ねないかは、あなたのお好きなやり方で構いません。
清々しい香りを楽しみながら入浴します。
よもぎの葉と合わせて入浴する方法もあります。
より一層香り豊かな入浴ができ、癒されますよ。

▼販売開始! 花菖蒲園の本格的な菖蒲の生葉で1年の邪気をお祓い!

菖蒲の葉や入浴剤をネットで買う方法をご紹介

それでは、におい菖蒲の

  • 生葉
  • 乾燥リーフ
  • 入浴剤

をネットショップで購入する方法をご紹介します。

におい菖蒲 生葉

花の郷滝谷花しょうぶ園 生葉

奈良県宇陀市にある「花の郷 滝谷花しょうぶ園」のにおい菖蒲の生葉。

「花の郷 滝谷花しょうぶ園」約33,000㎡の園内では、菖蒲のほかにも、しだれ桜藤棚アジサイ等々四季折々の花々ブルーベリーなどの花木の散策を楽しめる施設です。
端午の節句には、
またバーベキューハウスも併設されています。
近くには、室生寺赤目温泉などの観光名所もあります。ぜひ一度行ってみたいですね!

また、「花の郷滝谷花しょうぶ園」では、

  • 立派な苗が届きました
  • きれいな苗で、ぐんぐん成長するのが楽しみ
  • 立派に育った葉を使って、菖蒲湯につかることができて良かったです。
    今まで市販のを買っていましたが、自分たちが作ったのでは大違いです。

と評判な、苗もネットで販売しています。

created by Rinker
¥770 (2025/05/19 07:18:04時点 楽天市場調べ-詳細)

端午の節句には、自分の手で育てたにおい菖蒲の葉を使ってみたいですね!

フローリスト「花正」 限定販売 菖蒲湯1束(4~5本)~10束(45~50本)

画像リンク先:楽天市場

こちらの商品は、大阪にある生花店「花正」のにおい菖蒲の生葉です。

画像リンク先:楽天

お届け日は、4月24日から5月15日 の期間限定商品です。

使い方は、次の通りです。

  • ゴムなどで束ねる
  • 根元を切る(茎から香りが出るため)
  • 丸ごと浴槽に入れる。

簡単ですね。

香りのよい菖蒲の生葉でしっかり邪気を払いましょう。

花正には、他にも10束(45~50本)セットもあります。
これだけあれば、ゴールデンウィーク中は毎日菖蒲湯を楽しめますね!


▼菖蒲湯をたっぷり楽しむなら10束セット!

限定販売 端午の節句 「菖蒲湯」10束(45〜50本) 湯菖蒲

におい菖蒲 乾燥リーフ

花の郷 滝谷花しょうぶ園 におい菖蒲(乾燥)

奈良県の滝谷花しょうぶ園のにおい菖蒲の葉を乾燥させました。

  • 12cmにそろえた菖蒲の葉が5束
  • 常温保存2年間

お使いいただけます。

入浴剤として、また、

アロマとしてもお楽しみいただけます。

こちらの口コミでは、

  • すがすがしい香りがとても良い
  • お湯に入れると薫りがたつ
  • ポカポカ温まる感じが良い
  • 昔懐かしいにおい、祖父のことを思い出した
  • 昔祖父が、勝負、勝負、といって体に当てながらお風呂に入っていたことが懐かしく思い出された
  • 冬でも夏でも時期を問わず楽しめるのがありがたい
  • 売り切れて困っていたところ、滝谷花菖蒲園さんで購入できて本当によかった
  • 使い方の説明が詳しくて良かった
  • お店の対応がとても丁寧でうれしかった

と心温まる口コミがたくさん見られました。

▼敷地3300㎡!奈良県[花の郷滝谷花しょうぶ園」の葉ショウブを長く楽しみたい方におすすめ!

におい菖蒲 入浴剤

北陸化成株式会社 薬用入浴剤 綺羅の刻(きらのとき)皐月雅風(サツキガフウ)

画像リンク先:楽天市場

綺羅の刻(きらのとき)の菖蒲の香りの入浴剤「皐月雅風(サツキガフウ)」をご紹介します。
さわやかな緑色のお風呂が人気です。

サイズ8×12cm
内容量1包30g
成分オリブ油、トウキエキス-1、茶エキス-1、ショウブ根エキス、プロテアーゼ-1
エタノール、黄202(1)、黄4、青1、香料
効能疲労回復、あせも、荒れ性、うちみ、くじき、神経痛、しっしん、あかぎれ
しもやけ、痔、冷え症、腰痛、リウマチ、産前産後の冷え症、ひび、にきび、肩こり
使用方法・浴槽のお湯(約200L)に対し、お好みで1包〜2包を入れる
・よくかき混ぜて溶かす
38度~40度のぬるめのお湯でゆっくり入浴なさるのがおすすめです。
注意点・本剤を口にしないでください。
・浴槽の材質・性質・機能によってはご使用いただけない場合がございます。
・皮膚が弱い方体調に不安がある方はあらかじめ医師に相談ください。
・本品使用中、また使用後に皮膚の異常や体調が悪くなった場合は、使用を停止し、医師の診察を受けてください。
・幼児子供の手の届かないところで保管ください。
・本品は「洗髪」には使えますが、「すすぎ」には、清水をお使いください
・洗濯水へのご利用は、ご遠慮ください
・浴槽に本剤がこびりついた場合はホースでよく洗い流してください。
・実際の温泉を再現したものではありません。
生産国日本

口コミでは、

  • もう少し香りが強い方がいい
  • 良い香りだが、本物の菖蒲とは少し違う香りだった

少数見られましたが、

  • お湯の色とにおいがとても好き
  • プレゼントして喜ばれた
  • 何度も購入している
  • 体がポカポカあたたまるので重宝している
  • 端午の節句には、いつも使っている
  • 良い香りに癒されている
  • 生葉の菖蒲と合わせて使ってムードを出している
  • 5月5日ばかりでなくほかのシーズンでもイケますよ!
  • とてもいいので、みんなに進めている
  • 良いことがあるように期待を込めて入浴している

という高評価な口コミがほとんどでした。

本物にはにおいや雰囲気はかなわないですが、手軽に使えるところが良いですよね。
また入浴剤なら長期保存できますし、1年を通していつでも好きな時に使えるところもうれしいですね。

▼50代以上の方に人気!母の日や父の日、プチギフトにも喜ばれている入浴剤綺羅の刻

▼これ欲しいっ!!端午の節句にピッタリな「菖蒲(しょうぶ)・檜(ひのき)」の香りの入浴剤のセット!

菖蒲湯以外での菖蒲の使い方

菖蒲

※画像はイメージです。

料理に添える

縁起の良いとされる食べ物に、

  • 鰹節(勝男 、勝 武士ともいわれる)
  • (たけのこ)=まっすぐ伸びる

菖蒲を添える、というレシピがあります。

素敵な風習ですね。

画像リンク先:楽天市場

菖蒲酒

菖蒲

※画像はイメージです。

中国では、菖蒲の根をお酒につけこんでいただく習慣があるそうです。

日本でもネットで調べたところ菖蒲酒の作り方を書いた記事がたくさんありました。
それらの共通した作り方は以下の通りです。
1.、手に入らない場合は、葉の根元部分を使う
2.30分日本酒(純米酒が良い)につける
  葉の根元部分をスライスしてお銚子にさらす  
3.すぐに飲み切る

菖蒲の根や葉の根元部分は長く漬け込むと灰汁(あく)が出るため、
すぐに飲み切る必要があるそうです。

菖蒲酒を飲むと、リラックス効果があるといわれています。

お酒には、
▼酒米の王様「山田錦」100%使用!菖蒲の名を冠する純米大吟醸で!

頭に巻く

菖蒲

※画像はイメージです

菖蒲を頭に巻くと頭が良くなるけがをしないなどという色々な言い伝えを耳にしたことがあるかと思います。

でもこれには根拠はなく、勇ましい武士の鉢巻きをまねた縁起を担いだいわれであるとされています。

でも、きりりと巻くと、邪気は消え去り気持ちが引き締まってよいですよね。

端午の節句にはこれをやらないと気持ち悪い、という方もいらっしゃるようです。

▼奈良県滝の谷花菖蒲園の本物の生葉で邪気を祓おう!

菖蒲湯の効能や入り方を解説!生葉や入浴剤をネットで買う方法をご紹介 まとめ

におい菖蒲について、効能や使い方、通販で購入できる生葉や入浴剤などをご紹介しました。

端午の節句には、菖蒲やヨモギの良い香りのお風呂に入り、生きのいいカツオのお刺身、味のしみ込んだ筍の煮物でおいしく縁起を担ぎながら、菖蒲酒をぐいっとやる、

いいですね~。

菖蒲でしっかり邪気を払い、良き一年をお過ごしくださいね!

▼筆者イチオシの生葉はこちらから▼

ネットショップで販売中のにおい菖蒲のラインナップはこちらから
              
Amazon

楽天市場

Yahoo!ショッピング

こんな記事も読まれています

端午の節句は、ぜひ手作りお菓子でお祝いしましょう。
↓      ↓      ↓
>>あんこの内藤柏餅手作りセッットの口コミレビューを写真付きでご紹介

>>ちまきの作り方を写真付きでレビュー!おすすめのレシピや口コミをご紹介

>>こどもの日RAWAKUナチュラル和菓子体験キットの口コミレビューを写真付きでご紹介

不器用な私でも作れたので、あなたなら絶対上手に作れます!
ご家族で楽しいひと時をお過ごしください。

「赤目温泉」おすすめホテル2選
赤目温泉 隠れの湯 対泉閣
【美と静寂を楽しむ】赤目四十八滝!★森のリゾートリニューアル☆絶品伊賀牛と美食と温泉☆/近鉄「赤目口」まで無料送迎バス。約10分(要予約)【大阪方面】名阪針IC~約30分【名古屋方面】名阪上野IC~約35分
コメント数 : 719
★の数(総合): 4.42
赤目温泉 山の湯 湯元赤目 山水園
赤目四十八滝へ車で5分とアクセス便利。恵まれた自然の中、肌に優しい温泉とだわりの料理を堪能!/近鉄大阪線「赤目口駅」より車で5分。送迎もございます(予約不要)
コメント数 : 436
★の数(総合): 3.95
楽天ウェブサービスセンター
  • この記事を書いた人

moeko-ikeda

こんにちは!管理人の池田萌子です。 このブログでは、おすすめのギフト商品、買ってよかったもの、見て良かった海外ドラマの口コミレビュー情報をお届けしています。 読者の皆様の贈答品や普段のお買い物、楽しい娯楽のひと時のお役に立てましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

-季節トレンド
-, , , ,